こんにちは、あざらしです。
皆さん、「ひとりカラオケ」に行ったことはありますか?
私は学生時代から多い時で週に2、3回ひとりカラオケに通っていた常連です。
社会人になった今は頻度は減ってしまいましたが、泊まりがけの出張やひとりで出掛けて時間が空いた時などはヒトカラをします。
そんな私ですが、最初は緊張したり、慣れるまではそわそわして落ち着きませんでした。
なので「ヒトカラしてみたいけれど…」と悩んでいる人の気持ちはよくわかります。
でも、ひとりカラオケにはたくさんのメリットがあるんです。
まだヒトカラの魅力を知らない人に、ぜひ伝えたいです!
今回はヒトカラ歴10年を超える私が、ひとりカラオケのメリットについて紹介します。
ひとりカラオケに興味のある方、これから始めようか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
ひとりカラオケの6つのメリット
歌いたい曲を自由に歌える
大人数のカラオケでの一番の悩みは、選曲だと思います。
友達や同僚と一緒にワイワイ盛り上がるために、空気を読んで「盛り上がる曲」や「みんなが知っている曲」を入れなければ…と気を遣ったり
それほど仲が良くない人が一緒の時や、職場の上司の前で何を歌ったらいいのかわからない、ということもありますよね。
でも、ひとりカラオケならその心配がありません。
アニソンもバラードもOK!
男性が女性の曲を歌ったり、女性が男性の曲を歌うのもOK!
マニアックな英語の曲もOK!
周りに気を遣うことなく、自分が歌いたい曲を自由に歌えるんです。
実際、私はひとりカラオケの時にはマニアックな曲を歌います。
大好きなV系バンドの曲や、ラップ、高音のアニソン、そして合唱曲です。
格好つけてシャウトしたり、普段は出さない高音域や裏声で歌ったり…
こんなことは人前では恥ずかしくてできませんが、ひとりならできます!
同じ曲を何度も練習できる
グループでカラオケに行くと「同じ曲を歌うのはNG」という暗黙のルールがありますよね?
1、2回の歌い直しならまだ許されても、同じ曲を続けて入れると変な空気になってしまいます。
逆の立場で考えると、他人の同じ曲を何度も聴かされるのは結構きついですよね。
そんな時こそひとりカラオケです。
例えば、好きな曲を上手に歌えるように練習したい時、遠慮なく何度でも同じ曲を歌えます。
私なんて3回以上連続で同じ曲を歌うこともあります!
好きなバンドの新曲などは、1曲目に入れて、中盤でまた入れて、最後の〆にも入れることもあります。
こんなぜいたくな時間を楽しめるのも、ひとりカラオケならではです。
他人の歌を聞かなくてもいい
「歌うのは好きだけど、他人の歌には興味がない」という人もいますよね。
グループでカラオケに行くと、自分の順番がなかなか回ってこなくて疲れませんか?
歌が上手な人ばかりで緊張したり、逆にあまり上手ではない人の歌を聴いて盛り上げなければ…なんて苦労することもありますよね。
でもひとりカラオケなら、そんな風に苦労することもありません。
部屋の中には自分しかいないんです!
「とにかく歌いたい!」
「他人の歌より自分の歌!」
そんな人には絶対にひとりカラオケがオススメです。
歌う以外にも自由に過ごせる
「ひとりカラオケって、ずっとひとりで歌い続けて疲れない?」
以前、友達から聞かれたことがありますが、私の場合そんなことはありません。
確かにどんどん曲を入れて歌い続けることもありますが、私は疲れた時は休みます。
ゆっくりこれから歌う曲を考えたり、考え事をしたり、スマホで調べたり…何をしても許さるのがひとりカラオケです。
誰かと一緒に行くカラオケでは、順番が回ってくると気が乗らなくても歌わないといけなかったり、他の人が歌っている時にずっとスマホを見ているなんて失礼でできませんよね。
歌いたい時に歌うだけじゃなく、カラオケボックスの中で自分のペースで自由に過ごせるのもひとりカラオケの魅力です。
採点や録音などの機能を存分に楽しめる
私はカラオケに行くと採点機能を使いたい派です。
自分の歌のレベルが知りたいし、高得点を狙って歌い終わった後に点数を見るのが楽しいからです。
でも、職場の上司や同僚と行った時はさすがにできないし、友達と行った時でも採点が嫌いな人も結構います。
そして、相手が自分よりも低い得点が続いたり、逆に自分が相手よりも低い得点が続くとお互いにちょっと気まずくなったりします…。
また、私のカラオケ仲間に録音機能が好きな友達がいるんですが、私は正直録音は好きではありません。
でも、友達は自分やみんなで歌った曲を録音して、その場で再生するのが好きで楽しんでいるので、なかなか断りづらいです…。
なので、採点や録音などカラオケのさまざまな機能を楽しみたい方こそ、ひとりカラオケを堪能できます!
ストレス発散になる
私がひとりカラオケをすすめる一番大きな理由は、ストレス発散になるからです。
カラオケに行って歌うこと、大きな声を出すことは、普通に考えたらストレス発散になりそうですよね。
でも誰かと一緒だと、周りを気にして逆にストレスが溜まってしまうこともあります。
私も実際にそうでした。
大人数でのカラオケに参加すると、歌うことが好きなのに、歌うことがストレス…というジレンマを抱え、一時期はカラオケが嫌いになりそうでした。
でも、ヒトカラはそんな悩みとは無縁でした!
なので、皆さんにもひとりカラオケで、歌うことや大きな声を出すこと、カラオケ本来の楽しさを純粋に堪能してもらいたいんです。
大声で好きな曲を好きなだけ歌う。
これだけで、カラオケボックスを出た時にとても爽快ですよ!
まとめ
今回はひとりカラオケ歴10年の私が、ひとりカラオケのメリットについてまとめてみました!
ひとりカラオケは、誰かと一緒に行くカラオケとは別物です。
周りに気を遣わず、自由に好きな歌を歌うことができて、ストレス発散になります。
一度ヒトカラの楽しさを味わったら、もうグループでのカラオケには戻れないかもしれません。
それくらいヒトカラは楽しいんですよ!
もし、ひとりカラオケに興味はあるけれど、まだ行ったことがない方がいれば、ぜひ一度行ってみてくださいね。